水産物の原料原産地表示・原産地表示にご用心
原則、食品表示基準において、加工食品は「原料原産地名」、生鮮食品は「原産地」を表示する必要がありますが、 水産物の原料原産地名・原産地表示は少々ややこしくなっております。今回はそんな水産物の原料原産地名・原産地表示について解説いたします。
食品表示作成の原料原産地表示制度についてわかりやすく解説する記事の一覧です。加工食品に使用された原材料の原産地を商品に表示する制度です。新制度への対応や新しい表示もオージーフーズの品質管理担当者がサポートします。食品表示作成の参考にしていただけたら幸いです。
原則、食品表示基準において、加工食品は「原料原産地名」、生鮮食品は「原産地」を表示する必要がありますが、 水産物の原料原産地名・原産地表示は少々ややこしくなっております。今回はそんな水産物の原料原産地名・原産地表示について解説いたします。
「詰め合わせ商品の食品表示」についてです。おせちやお歳暮で異なる商品を詰め合わせた際の食品表示について、いくつか注意点がありますので解説していきます。
今回は生鮮食品の豆知識をご紹介します。生鮮食品と加工食品の表示ルールはかなり異なるものとなっております。しかし、原料として使用した生鮮食品を原材料名に記載し、原料原産地を表示することもあるので、生鮮食品のことを全く知らないわけにはいきません。
原料原産地表示の応用編になります。まとめ表示、中間加工原材料(複合原材料)、冠表示などをした際にどのように原料原産地表示をするか解説いたします。
表示の作成に役立つ配合表(仕様書、又は規格書)。作成方法について説明いたします。①配合のまとめ方②アレルギーや食品添加物の追記③原料原産地や製造地、遺伝子組換えの追記と段階的に説明いたしますので、はじめての方も簡単に配合表が作成できます。
改正された新しい原料原産地表示制度についてわかりやすく解説します。22食品群、個別4品目から全ての加工食品へと対象が拡大され、表示方法も大きく変更されています。これまでとは記載方法が異なる点が多くありますので、これまでも表示をされていた方々もご注意ください。
原料原産地表示制度のポイントを解説します。新しい原料原産地表示制度について、対象になる商品とは何か、対象になる原材料とは何か、いつまでに対応したら良いのか、わかりやすい大切な3つのポイントを食品表示のプロが解説します。経過措置期間までにしっかり対応しましょう!