#食品表示ラベルのわかりやすい解説記事一覧

ペットフードの食品表示の表示義務項目をわかりやすく解説します

ペットフードの食品表示について具体的な例とともにわかりやすく解説します。ペットフードのパッケージや一括表示ラベルなどの食品表示義務項目は「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律」(ペットフード安全法)で定められています。食品品質管理担当者が解説いたします!

コンタミネーションとは【食品品質管理用語辞典】

食品品質管理・品質保証の専門用語「コンタミネーション」について解説します。わかりやすい用語辞典です。食品を製造する際に、原材料に「特定原材料、特定原材料に準ずるもの」を使用していなくても、製造工程上の問題により、意図せず最終加工食品に混入してしまうことを、コンタミネーションと呼びます。

米トレーサビリティ法について。対象の食品や表示方法等を解説します!

米トレーサビリティ法は、お米、米加工品に問題が発生した際に流通ルートを速やかに特定するため、生産から販売・提供までの各段階を通じ、取引等の記録を作成・保存すること、お米の産地情報を取引先や消費者に伝達することを定めた法律です。

水産物の原料原産地表示・原産地表示にご用心

原則、食品表示基準において、加工食品は「原料原産地名」、生鮮食品は「原産地」を表示する必要がありますが、 水産物の原料原産地名・原産地表示は少々ややこしくなっております。今回はそんな水産物の原料原産地名・原産地表示について解説いたします。

生鮮食品の豆知識~豆類に該当しない豆とは!?~

今回は生鮮食品の豆知識をご紹介します。生鮮食品と加工食品の表示ルールはかなり異なるものとなっております。しかし、原料として使用した生鮮食品を原材料名に記載し、原料原産地を表示することもあるので、生鮮食品のことを全く知らないわけにはいきません。

トップページへ

株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階

  • Pマーク
  • 当社の個人情報保護方針は
    プライバシーポリシーをご覧ください。
品質管理チーム直通
お問合せフォームはこちら≫

電話は03-5367-2327まで