#食品工場様の食品表示のお困りごとを解決します一覧

食品工場様の食品表示のお困りごとはオージーフーズ品質管理サポートサービスにお任せください。食品工場様の食品表示や品質管理業務をお手伝いします。上級食品表示診断士や食品衛生管理者、管理栄養士など、食品の品質管理業務に関する専門資格をもつスタッフが所属しています。

食品表示の「チェック」「作成」サポートサービスプラン比較紹介

食品表示の「表示チェック」及び「表示作成」に関する当社サポートサービスの各種プランをご紹介いたします。食品表示・一括表示の専門知識と資格をもつプロのスタッフがお客様の表示情報内容のチェックや作成を承ります。各種プランはご提出していただく資料によって変わります。

あなたの秤(はかり)、定期的に検査が必要ですか?

食品工場、飲食店、小売店などでは様々な「秤(はかり)」が使用されています。これらの秤のうち一部は、定期的に検定(検査)する必要があります(特に商品を包装する前後で計量を行っている場合は要注意)今回はそんな秤の検定(検査)について解説いたします。

食品表示ラベルチェック、食品表示案の作成サービスについて

オージーフーズは食品の品質管理に長年の実績があります。「誤った表示によるトラブルの発生を防止し、会社のブランドイメージを守りたい」という皆様にこれまでの実績とあわせて食品表示ラベルチェック、食品表示案の作成サービスの紹介をさせていただきます。

食品表示法だけじゃない? 食品表示に係る各自治体条例とは。食品表示のプロが解説!

食品に係る各自治体条例を紹介します。食品表示法(食品表示基準)以外に自治体によって定められた表示があり、その場所で販売(通信販売含む)する際には注意する必要があります。豆腐や梨の表示方法を定めている自治体もあります。食品表示を作成する際には注意してください。

異物混入クレームを防止するために気を付けるべきこととは? 工場調査を多数行うプロが解説

食品製造現場の異物混入クレームを防止するために気を付けるべきことを工場調査を数多く行っているプロが解説いたします。異物混入クレームに悩まれている方は是非ご覧ください。注意するポイント:異物除去装置・食品に接する部分及びその上部・清掃状況の確認

食品ごとに法的に定められている微生物の基準とは?各食品の微生物基準の考え方について解説!

さまざまな食品ごとに法的に定められている微生物の基準値とは?食品の通販等を始めるにあたり、微生物の基準を満たしているのか?その基準とは何を見ればわかるのか?各食品の微生物基準の考え方について、初めての方にもわかるように簡単に解説いたします。

トップページへ

株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階

  • Pマーク
  • 当社の個人情報保護方針は
    プライバシーポリシーをご覧ください。
品質管理チーム直通
お問合せフォームはこちら≫

電話は03-5367-2327まで