栄養成分表示の注意点【推定値・同梱・栄養強調表示】をプロが解説

栄養成分表示で間違いがよくみられる、ご注意頂きたい4つのポイントについて食品表示のプロがわかりやすい例を添えて解説します。

食品表示法の施行とともに「原則として全ての予め包装された一般消費者向け加工食品及び添加物」において表示が義務付けられた栄養成分表示について、見落としや間違いがよく見られるポイントを解説します。

栄養成分表示の注意点

おかげさまで食品表示、eBASE、仕様書サービスについて多くの依頼をいただいております。現在も受付中ですが、対応枠は限られておりますのでお早めにご連絡ください。

品質管理チーム直通お問い合わせフォームはこちら

合理的な推定により得られた値を表示する場合

合理的な推定により得られた値(計算値など)で栄養成分表示をおこなう場合、その数値が目安である旨を記載しますが、そのときに使用する文言は以下の通り定められています。
※栄養強調表示をおこなう場合等、使用できない場合もあります。

  • 推定値
  • この表示値は、目安です。

※必ず、1.2どちらかの文言を含む表示をおこなう必要があります。

「含む表示」なので、この前後に文言をつけて『日本食品標準成分表の計算による推定値』のような書き方は問題ありません。

しかし、『この値は目安です。』のような、決められた文言の内容を削る書き方はできません。

句読点も含めて、1または2をそのまま含む文言を記載してください。

複数の食品が同じ容器包装に入っている場合

複数の食品が同じ容器包装に入っている場合は、通常一緒に食されるものかどうかで、栄養成分表示の方法が変わってきます。

一緒に食べる食品が同梱されている表示例

通常一緒に食される食品がセットで同じ容器包装に入っている場合は、合計の含有量を表示します。(例:納豆+タレ、くずきり+黒蜜 など)

合わせて、一部の食品(例:納豆のみ、タレのみ)についても、含有量を表示することも可能です。

1栄養成分表示例

それぞれ別々に食べる食品が同梱されている表示例

それぞれ独立した食品が詰め合わされている場合は、個別の構成要素である食品について独立して表示します。(例:ケーキの詰め合わせ など)

2栄養成分表示例

栄養強調表示をおこなう場合

「高タンパク」「カロリーハーフ」「減塩」など、栄養強調表示をおこなう場合は、合理的な推定により得られた値を使用することはできません。

さらに、強調したい項目の成分については、その分析方法も必ず「食品表示基準別表第9に掲げた方法」による必要があります。

(強調する項目以外は、この方法以外でも問題ありません。また糖類・ナトリウム塩を添加していない旨の強調表示をおこなう場合も、この方法以外でも問題ありません)

栄養強調表示をおこなう際は、必ず分析値での栄養成分表示をおこなうよう、ご注意ください。

小規模事業者のため栄養成分表示を省略する場合

小規模事業者が自身の店舗で直接販売する場合は、栄養成分表示を省略することが可能となっています。

しかし、小規模事業者が製造した食品でも、それをスーパーなど小規模事業者でないところで販売する場合は、省略することができません。ご注意ください。

以上、栄養成分表示の作成時には、今一度ご確認くださいませ。

これら以外にも、細かく定められている事項があります。栄養成分表示の取扱については、消費者庁のホームページから、「食品表示法に基づく栄養成分表示のためのガイドライン」もご確認ください。

栄養成分表示がわかる関連記事

食品表示法の施行とともに、「原則として全ての予め包装された一般消費者向け加工食品及び添加物」において表示が義務付けられた「栄養成分表示」について、基本的な表示方法をご紹介。文字サイズや表示の順番、表示値の許容差の範囲など、オージーフーズの品質管理スタッフが詳しくわかりやすく解説いたします。
日々の品質管理業務において、表示チェックをする上で特に間違いの多かったは栄養成分表示でした。栄養成分表示の間違えやすい点や数値の丸め方などについてコラムで詳しく解説ているため、お読み頂けると幸いです。表示変更時にご注意ください。
一括表示の新表示切り替えについてご紹介。食品表示法が施行され、新たな食品表示基準では栄養成分表示が義務化されました。栄養成分表示の項目名、食塩相当量、最小表示の値、栄養強調表示の基準、値の求め方等の新ルールをわかりやすく解説します。経過措置期間もご注意ください。

オージーフーズ品質管理のホームページでは、食品の品質管理や食品表示に関する解説記事を多数アップしています。旬の事項、注意しておきたい事項、よくある間違い事項などなど、気になる情報満載です。

毎月一回発行の品質管理部メールマガジン(購読無料)も配信中です!

メールマガジンのご登録・詳細はこちら ≫

あとがき

栄養成分表示は食品表示法の施行、新表示への切り替え対応とともに表示が義務付けられました。よくある間違いに注意して、正しい食品表示を作りましょう!

栄養成分の分析や微生物検査も弊社では行っております。

表示の作成やチェックの業務に関して心配な点や不安な点がありましたら、オージーフーズ品質管理部へどうぞお気軽にご相談くださいませ。

ご相談・お見積りはこちら ≫

お電話でのお問い合せはこちら
TEL:03-5367-2327
(営業:平日10時~17時半)

また、最近は仕様書(規格書)に栄養成分値を記載することが多くなっています。
仕様書の入力代行も行っております!
詳しくは関連ページをご覧ください。

品質管理全般で問題がないかご不安な方は、
食品表示・品質管理お悩み相談」(年間90,000円(税抜))にお申し込みください! 質問を何回でもお受けいたします。

また、表示等について、人手が足りない方、正確な内容になっているか不安な方は是非「食品表示チェック」「食品表示案の作成」「規格書作成代行」や「規格書照合」サービス(15,000円~)、「微生物検査」(基本3項目:4,800円)、「栄養成分分析」(基本5項目:10,000円)、「栄養成分の計算」(5,000円~)、「eBASE入力代行」サービス(20,000円~)にご依頼ください!
※BtoBプラットフォーム規格書は利用規約の関係で作成代行をお受けしかねます。

秘密保持契約を締結することも可能です。

今回の記事は品質管理の仲田が担当いたしました。

今年も残すところあと20日を切りました。このまま師走の流れにのって、あっという間に年末を迎えそうですね。年末のご多忙の折ではございますが、お身体にお気をつけて良き新年をお迎えくださいませ。

オージーフーズ品質管理部メールマガジン2018.12.12発行号

The following two tabs change content below.
仲田
品質管理歴7年。前職は食肉加工品メーカー。食品表示検定上級、管理栄養士、お肉博士の資格を持っています。好きな食べ物は牛肉です。

トップページへ

株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階

  • Pマーク
  • 当社の個人情報保護方針は
    プライバシーポリシーをご覧ください。
品質管理チーム直通
お問合せフォームはこちら≫

電話は03-5367-2327まで