食品表示法の新表示へ切り替える際の注意点として「アレルギー表示に関するルール」について、オージーフーズ品質管理の和田が解説いたします。
皆様は新表示への切替はお済でしょうか。日々の確認の中で見落としやすい食品表示のポイントについて説明させていただきます。
食品に含まれるアレルギー物質の表示は元から義務付けられていました。食品添加物に関しても同様です。
さらに、食品表示法ではアレルギー表示をする際のルールが新たに定められました。代表的なものとして下記の様な変更点がありますのでご注意ください。
アレルギー表示に関して、品質管理部WEBサイト内コラムでより詳しく解説しております。こちらの記事もあわせてご参照ください。
https://www.aussie-fan.co.jp/quality/mailmagazine/post-1490
食品表示の新表示切替に関して不安な点、第三者の視点でチェックしておきたい項目などございましたら、テレビ通販・通販カタログなどで様々な食品品質管理の経験が豊富な私たちのサポートサービスがお手伝いいたします。
ご相談内容に合わせてお見積もりを出しますので、まずはどうぞお気軽にお問合せくださいませ。
品質管理全般で問題がないかご不安な方は、
「食品表示・品質管理お悩み相談」にお申し込みください! 質問を何回でもお受けいたします。
他にも、お困りごとを解決するための各種サービスをご用意しております。
どうぞお気軽にご相談ください。
※BtoBプラットフォーム規格書は利用規約の関係で作成代行をお受けしかねます。
秘密保持契約を締結することも可能です。
お電話でのお問合せはこちら
TEL:03-5367-2327
(平日10:00~17:30)
この度、食品の品質管理に携わる皆様の業務の一助となればと、品質管理に関するお役立ち情報をお知らせするメールマガジンの配信をはじめました。
このメールマガジンが皆様のお役に立てば幸いです。
品質管理メールマガジンは月に一回配信予定です。もちろん購読は無料です!
今後とも食品の品質管理に関するトピックスをお届けいたします。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
「食品表示のこんな話題を扱ってほしい」「ここがよくわからないので解説してほしい」など、コラムやメールマガジンのテーマのリクエストもお待ちしております!
それでは、肌寒い日が続きますが、皆様暖かくしておすごしください。
オージーフーズ品質管理部メールマガジン2017年11月発行号