製造と加工の違いとは?

今回は表示作成の際に間違える事が多い、製造と加工の違いについて説明いたします。

食品表示を見ていると製造者、加工者、輸入者と記載があります。
輸入者に関してはなんとなく、「輸入した者」という事で分かりやすいかと思いますが、製造者と加工者となると、「製造?加工?どう違うの?」と、その差が分かり難い様です。

製造と加工の違いとは?

おかげさまで食品表示、eBASE、仕様書サービスについて多くの依頼をいただいております。現在も受付中ですが、対応枠は限られておりますのでお早めにご連絡ください。

品質管理チーム直通お問い合わせフォームはこちら

1)定義

まずはそれぞれの単語の定義から、違いを確認しましょう。

「製造」 その原料として使用したものとは本質的に異なる新たな物を作り出す事。
「加工」 あるものを材料としてその本質は保持させつつ、新たな属性を付加する事。

つまり、製造は「本質的に異なるものに変える」、加工は「本質的には変えない」という事で、両者の違いとしては「本質的な変化の有無」という事になります。

2)加工と製造の範囲

つづいて、加工と製造の具体的な内容についてです。基準が「本質的な変化の有無」となりますので、「加工」の範囲を越えた行為が「製造」となります。

そして、「加工」の範囲(基準)については「食品表示基準Q&A」に明記されていますので、下記を参照ください(消費者庁 食品表示基準Q&A、総則-15より抜粋)。

加工一覧

形態の変更については分かりやすいのですが、「加塩」や「表面をあぶる」、「結着防止」については分かり難いので注意が必要ですね。

3)よくある間違い

最後に表示をチェックしている際に見かける、間違えやすいパターンについて紹介します。

①普段、お刺身や個包装の食肉を販売しているメーカー様

通常の商品が加工となるため、単に衣をつけた惣菜半製品(アジフライやトンカツ等)を販売すると、未加熱である事から「加工者」と記載してしまう事があります。
アジからアジフライといった変更は「本質的な変化」がありますので、「製造者」が正しい表示となります。

②普段、自社で加工食品を販売しているメーカー様

他社から仕入れたバルク品を小分けし、自社製品の添付品としてあわせて販売すると、自社製品は既に表示があるからと小分け品にも表示を行い、バルク品の表示を基に「製造者」と記載してしまう事があります。
元々の表示が「製造者」であっても、単に小分けした場合は「本質的な変化」はありませんので、「加工者」が正しい表示となります。

以上の様に普段と違う場合に間違えやすい傾向がありますので、新しい商品を販売する際には「加工」と「製造」のどちらになるかを、一度確認して表示を作成されると良いかと思います。

品質管理全般で問題がないかご不安な方は、
食品表示・品質管理お悩み相談」(年間90,000円(税抜))にお申し込みください! 質問を何回でもお受けいたします。

また、表示等について、人手が足りない方、正確な内容になっているか不安な方は是非「食品表示チェック」や「食品表示案の作成」、「規格書作成代行」、「規格書照合」、「eBASE入力代行」、「微生物検査」(基本3項目:4,800円)、「栄養成分分析」(基本5項目:10,000円)、「栄養成分の計算」(5,000円~)にご依頼ください!
※BtoBプラットフォーム規格書は利用規約の関係で作成代行をお受けしかねます。

秘密保持契約を締結することも可能です。

品質管理部へのお問い合せフォームはこちら ≫

お電話でのお問合せはこちら
TEL:03-5367-2327
(平日10:00~17:30)

The following two tabs change content below.
和田
品質管理歴15年の品質管理チーム マネージャーです。食品表示検定上級、前職は健康食品メーカー。趣味はB級グルメ食べ歩き。

トップページへ

株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階

  • Pマーク
  • 当社の個人情報保護方針は
    プライバシーポリシーをご覧ください。
品質管理チーム直通
お問合せフォームはこちら≫

電話は03-5367-2327まで