凍結前加熱の有無とは【食品品質管理用語辞典】

食品衛生法において冷凍食品は、規格基準上「無加熱摂取冷凍食品」「加熱後摂取冷凍食品」「生食用冷凍鮮魚介類」に分けられます。

また、加熱後摂取冷凍食品「凍結前未加熱」あるいは「凍結前加熱済み」に区分されます。

おかげさまで食品表示、eBASE、仕様書サービスについて多くの依頼をいただいております。現在も受付中ですが、対応枠は限られておりますのでお早めにご連絡ください。

品質管理チーム直通お問い合わせフォームはこちら


凍結前加熱の有無とは

食品表示基準により加熱後摂取冷凍食品に表示する項目に定められている、製造の過程で行われる商品を凍結する直前の加熱の有無を示すものです。

①「凍結前加熱の有無:加熱してありません」と表示する場合

全く加熱処理が行われていない場合や以下のような工程が含まれている場合に表示します。

(例1)冷凍野菜

多くの冷凍野菜(※大根おろしや山芋など一部の例外を除き)では、急速凍結する前に「ブランチング」(90〜100℃位の熱湯に漬けたり蒸気にあてることで酵素の働きを止める)を行います。

これは、色や鮮度など品質を保つための前処理であり、調理上の完全加熱ではないため該当します。

(例2)お好み焼きや焼き鳥等、一度加熱調理されている冷凍食品

加熱後タレやトッピングを加えたり、冷ます・小分けにする等の工程が行われる食品については、加熱直後に凍結したことにならないので「加熱してありません」という表示になります。

②「凍結前加熱の有無:加熱してあります」と表示する場合

凍らせる直前に完全加熱処理が施されている場合「加熱してあります」と表示することができます。

凍結前加熱の有無の判断に迷った際のポイント

表示したい食品が、①、②どちらに当てはまるのか迷った時は・・・
凍結前加熱という言葉に引っ張られず、凍結「直前」に加熱しているかどうかに注目しましょう!

関連記事・関連サービス

すでにお手元にある食品表示・一括表示が合っているか食品表示診断士の資格者が食品表示・一括表示のチェックをいたします。「今の一括表示で合っているか自信がない。」「ダブルチェックとして見てもらいたい。」という方におススメ。食品表示法に基づいた新表示切り替えにも対応します。
商品規格書(商品名の他に、原材料やアレルギー情報の記載されたもの)もとに、食品表示ラベル案を作成代行します。一括表示の書き方が分からない。食品表示ラベル用のラベラーを購入したけど、印字する内容が分からない場合は、食品表示案の作成でお申し込みください。
The following two tabs change content below.
鎌田
管理栄養士の資格を持っています。好きな食べ物は餃子と桃です。

トップページへ

株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階

  • Pマーク
  • 当社の個人情報保護方針は
    プライバシーポリシーをご覧ください。
品質管理チーム直通
お問合せフォームはこちら≫

電話は03-5367-2327まで