わかりやすい品質管理コラム一覧

「〇〇不使用」はOK?添加物の不使用表示に関するガイドラインを解説!

過去に問題はなかったから今でも「無添加」や「添加物不使用」の文言を使用している商品はありませんでしょうか?2022年3月末に「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」が策定され、商品包装への「無添加」等の記載ルールが厳格化されました。今回のコラムでは、その内容と考え方について解説いたします。

食品規格書の作成方法とは? 幅広い食品の規格書に携わってきたオージーフーズが解説します。

食品規格書(商品規格書・商品カルテ)の提出を求められ、どうやって作成すればいいのか、どんな情報を書けばいいのか等で悩んだことはありませんでしょうか? 二万件以上の食品を確認してきた品質管理のプロであるオージーフーズがお答えします!

機能性表示食品とは?特定保健用食品や栄養機能食品との違いや表示方法を解説

保健機能食品のうち、2015年4月から開始された「機能性表示食品」について説明いたします。他の保健機能食品である「特定保健用食品(トクホ)」や「栄養機能食品」との違いや、機能性表示食品の表示に必要となる事項、表示禁止事項などについてご説明いたします。

食品表示ラベルチェック、食品表示案の作成サービスについて

オージーフーズは食品の品質管理に長年の実績があります。「誤った表示によるトラブルの発生を防止し、会社のブランドイメージを守りたい」という皆様にこれまでの実績とあわせて食品表示ラベルチェック、食品表示案の作成サービスの紹介をさせていただきます。

食品詰め合わせ商品の食品表示方法の要点を品質管理のプロが解説

複数の食品を詰め合わせた商品の表示ポイントを食品表示のプロが解説します。詰め合わせ食品は詰め合わせられた食品同士の関連によって若干表示方法が変わります。一つでもミスをすると、場合によっては回収に繋がる可能性もありますので、慎重に表示を作成する必要があります。

賞味期限・消費期限とは。どうやって決めたらいいの? 期限表示についてプロが解説

賞味期限・消費期限とは。どうやって決めたらいいの? 新たな商品を開発したときはもちろん、すでに製造している商品でも取引先などから根拠を求められて困った経験のある方もおられるかと思います。期限表示についてプロが解説します。

トップページへ

株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階

  • Pマーク
  • 当社の個人情報保護方針は
    プライバシーポリシーをご覧ください。
品質管理チーム直通
お問合せフォームはこちら≫

電話は03-5367-2327まで