関根一覧

新表示への切替猶予期間終了直前!注意点をおさらいしましょう!

2020年3月で新表示(食品表示法)への切り替え猶予期間が終了します。旧表示から変更する際の注意点を改めてまとめました。主に原材料名、栄養成分表示、製造所固有記号が大きく変更となっております。間違いがないか改めてご確認いただければ幸いです。

添加物無添加・不使用とは。表記条件や食品表示の例をプロが解説

巷では「○○(用途名や一括名)無添加」「添加物不使用」とパッケージ・POPに書かれている食品をよく見かけますが、本当にそう書いていい商品なのでしょうか? 無添加・不使用と書くことができる条件と、その最近の動きについてオージーフーズの品質管理スタッフが詳しく解説いたします。

「食品表示」と「一括表示」とは。わかりやすい表示が必要な理由

わかりやすい食品表示が必要な理由についてのお話しです。「食品表示」と呼ばれたり、「一括表示」と呼ばれたり。食品には表示をしなければならない事項が決まっていますね。食品表示がなぜ必要なのか、オージーフーズの品質管理スタッフが詳しく解説いたします。

食品表示の表示場所、言語、文字サイズ、色のルールをプロが解説

食品表示・一括表示の「表示場所・言語・文字サイズ・色のルール」の4つのポイントを食品表示のプロが解説します。消費者に販売する一般的加工食品に必要な食品表示(一括表示)の様式の決まり事を、オージーフーズ品質管理部が丁寧にわかりやすく解説するポイント講座です。

栄養成分表示のポイント【項目名・食品単位・食塩相当量の表記・成分名の記載】

食品表示の栄養成分表示の間違えやすいポイントについて、解説します。栄養成分表示の「項目名」「食品単位の記載」「食塩相当量の表記の方法」「成分名の記載方法」をそれぞれのポイントごとに解説します。食品表示のプロが解説するわかりやすい食品表示講座です。

トップページへ

株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階

  • Pマーク
  • 当社の個人情報保護方針は
    プライバシーポリシーをご覧ください。
品質管理チーム直通
お問合せフォームはこちら≫

電話は03-5367-2327まで