株式会社オージーフーズの福利厚生制度について詳しくご紹介いたします。
日々の業務上や、社員の皆さんの生活の中で、様々な場面で助かるサポート制度を備えてあります!
目次
奨学金補助制度
奨学金受給者を対象に、入社後3年間は仕事の評価に応じて奨学金返済の補助を受けることが出来ます。
百回帳
ポイントカードのようなもので、ハンコ1つで300円が貯まります。15,000円分(ハンコ50回分)貯まると、そのまま同額の商品券と引換が出来ます。表面50個、裏面50個で「百回帳」と呼んでいます。
ハンコ押印期限直前には社員一同益々頑張りますよ~!
iPhone・iPad支給制度
仕事を効率化するため、ITツールに慣れるため、全社員にiPhoneとiPadが支給されます。まずは操作に慣れることが肝心ですから、各々で自由に使うことが許可されています。
親孝行手当
新卒入社の社員、または昇進した社員は両親に感謝の気持ちを伝える食事会のための資金と交通費が支給されます。
普段は少し照れくさくて言いづらいかもしれませんが、ぜひこの場を活かして感謝の言葉を伝えましょう!
懇親会手当
部内のメンバーのコミュニケーションの場として、各部長主催の懇親会に手当がでる制度が設けられています。
飲みの場では「上司は聞き役」が鉄則です。
会社の規則をまとめた手帳に「しゃべり過ぎはダメ上司」「部下に迷惑」と明記されているほど!思う存分、上司に話を聞いてもらいましょう!
懇親会参加メンバーは毎月変わります。連続して毎回強制参加ということはありませんので、飲み会が苦手な方もどうぞご安心くださいね。
本社ビルがある新宿駅チカ周りには美味しいお店、新しいお店、面白いお店がたくさんあります。次はどのお店になるのかなという点も楽しみのひとつです♩
お世話係制度
新卒採用もしくは中途採用にて入社された方にはお世話係がつきます。
いわゆる「OJT制度」のようなものです。年齢が近い先輩がお世話係に任命されることが多いので、より親身に仕事を学ぶことが出来ます!
休暇制度
年間123日+夏期休暇2日+年末年始休暇
※所属する部署、担当する業務にもよりますが、基本的にカレンダー通りのお休み(土日祝定休)の社員が多いです。詳細は採用担当にお問い合わせくださいませ。
リフレッシュ休暇制度
社員がリフレッシュのため連続休暇をとる制度があります。
休日とあわせて連続休暇として活用する社員もいます。カレンダーの大型連休シーズンとずらして連続休暇を作って、穴場の時期に海外旅行などに活用する社員が多いですね。
持ち家購入補助制度
産休・育休制度
サシ飲み手当
上司と直属の部下が一対一でコミュニケーションをとる場です。ここでも上司は聞き役に徹します。
時短勤務中の部下との場合は「サシランチ」になりますのでご安心ください。ちなみに、本社ビルが新宿駅最寄りにありますので、お店選びに迷ってしまうこと間違いなしです♩
住宅手当
新卒で入社した方が一人暮らしをする際に、入社3年目まで住宅手当が支給されます。
社長と食事会
部門間を越えた交代制で、食事会参加メンバーが選出されます。普段めったに行かないようなお食事処に行くチャンスかもしれません!
一時保育費用支援
研修や社内行事に参加する際に一時保育のための費用が発生した場合、その費用は全額会社負担となります。
引越し手当
入社にあわせて引越しした内定者さんには、入社後に引越し手当が支給されます。引越しにより通勤時間が短縮された場合にも、規定に則り引越し手当が支給されます。
また、社員が勤務地変更にあわせて引越しをした場合にも引越し手当が支給されます。
※弊社では大きな転勤はありません。
この制度は、物流部メンバーから「物流倉庫の近くに引越したい」と希望があり、引っ越し手当制度として設けられました!
表彰・報奨制度
年に一度、選定基準に基づいて決定された社員に対して「社長賞」「優秀社員賞」「新人賞」「永年勤続表彰」等の賞が授与されます!賞金もあります。表彰目指して頑張りましょう!
永年勤続手当
最大現金10万円+海外旅行ペア券(配偶者)
健康診断
毎年健康診断を社員全員を対象に実施しています。
ストレスチェック
毎年ストレスチェックの問診(チェックシート記入方式)を全社員を対象として実施しています。心身ともに健康に働ける職場を作っています。
インフルエンザ予防接種費用全額会社負担
毎年、インフルエンザの予防接種を受けた際の費用を全額会社負担とします。
福利厚生サービス「福利厚生倶楽部」
株式会社リロクラブ様の福利厚生アウトソーシングサービス「福利厚生倶楽部」を導入しています。定期的に発行されるカタログから自由にサービスを利用することが出来ます。会員証も発行され、レストランやレジャー施設など様々な場所で嬉しいサービスを受けられることもありますよ!
利用できるサービスは幅広く、資格取得サポートやライフプランのサポートも充実しています。
養老保険
社員は会社負担にて養老保険に加入することができます。(3年以上勤務)