目次
3PLとは
3PLとは「サードパーティー・ロジスティクス」の略称で、企業で行っている様々な業務の内の物流部門を外部の第三者機関に委託している業務体系のことを言います。
英語で書くと「3rd Party Logistics」です。
メーカーや荷主を「ファーストパーティー」とし、ファーストパーティーが抱える物流のお困りごとを解決し、物流の最適な仕組みを作って運営する事業者が「サードパーティー」です。
物流を一元管理することを「ロジスティクス」と言いますので、第三者の立場にあたる物流業者が物流を最適化し管理する形態、これが「サードパーティー・ロジスティクス」です。
物流業界におけるファーストパーティー、セカンドパーティー、サードパーティーの関係性
サードパーティーとされる物流業者は、メーカーや卸問屋が担う物流を丸ごと受託し、スムーズな物流の仕組みを構築します。
- ファーストパーティーとはメーカーや荷主のこと。
- セカンドパーティーとは卸問屋や小売販売店のこと。
- サードパーティーとは物流事業者や3PL業者のこと。
3PLの歴史について
3PLは諸説ありますが、1990年頃、欧米で広まり始めたと言われています。自分達で全て設備投資や自らの手で行うのでは無く、専門分野はその専門業者に任せるのがベストだという考えが既に定着していた為です。
物流業務は物流専門業者に一任する3PLという形態はすぐに浸透する事となりました。
徐々に業務委託を専門業者に依頼する企業が増え、1990年代後半には3PLに抵抗のない企業が増え少しずつ受け入れられるようになりました。そして現在3PLは、物流業界でよく耳にするサービスとなっています。
3PLの目的
3PLの目的はずばりファーストパーティーの負担を減らすことにあります。
メーカー自体が物流部門を持つとなると、トラックなどの車両にかかる費用、荷物の保管場所となる倉庫の維持費、人件費、在庫管理に使う管理システムの導入費など様々なコストがかかります。
これらをなくすため、もしくはかかる費用を明確にすることを目的として、物流の部門を丸ごと外部委託してしまおうということです。これにより、コストダウンが期待でき、開発、生産などほかの業務に力を注げるというわけです。
3PL導入の3つのメリット
3PLを導入することで物流にかかる費用をコア業務に集中させ、サービスや商品の品質向上へ集中でき物流コストの圧縮と見える化が図れます。それにより利益を更に拡大する事が可能になるのが大きなメリットです。メリットを大まかに分けると次の3点があげられます。
1.本来の事業に専念できる
企業にとって重要な戦略の一つである物流戦略を実行するために、物流をマネジメントしていくことも大切です。しかし、得意分野ではない物流事業を軌道に乗せることは企業にとって大きな負担がかかります。また、人材を物流分野に割くことで、本来の業務に支障が出かねません。物流を3PLのプロにお任せいただくことで、本来の事業に専念することができ、さらなる事業の拡大が見込めます。
2.物流コストの最適化が図れる
物流会社へ保管や運送を委託することで様々なコストのカットが可能です。自社で物流全体をマネジメントすると、人件費や倉庫費用に加え、梱包、検品といった作業にかかる費用を適切に管理する必要があります。それには莫大な運営コストがかかります。3PLを熟知したオージーフーズにお任せいただくことで、物流全体の運用圧縮が可能になり、物流コストを最適化できます。
3.物流品質の向上が顧客サービスの向上に繋がる
物流の専門家であるオージーフーズでは、これまでの経験から蓄積されたデータに基づく物流システムを効率的に構築することを得意としています。3PLのプロであるオージーフーズにお任せいただくことで、納品リードタイムの短縮といった物流の品質を高め、顧客からの様々なニーズにも素早く柔軟に対応が可能になります。
このように、物流業務を自社で構築するより、専門業者へ依頼する事で一連の設備投資や人員確保を省き、作業の効率的な運用を図る事が可能になります。
また、ノウハウをもとに物流現場内で発生が想定される誤出荷などの可能性を低減化させる事やスピーディーな発送等、物流品質と生産性を向上させることが出来ます。
3PL導入のデメリット
3PLを導入するにあたり、デメリットもいくつか挙げられます。
1.コスト削減による業務改善の低下
3PLにより、物流コストの最適化を図れることはメリットですが、あまりに物流コストの削減を行うと、3PL事業者にとっての売上が減る事やタイトな運用となってしまいます。結果として、3PL事業者からの自発的な改善提案が出にくくなる可能性があります。
2.物流人材育成
3PLは外部業者に委託するので、自社内での物流関連の経験値やノウハウが蓄積されません。社内で物流業務を担う人材を育成したい場合は困難な環境になります。
上記により値上げ等の交渉への反論がしづらく、結果的にローコストを維持させることが停滞してしまう可能性もあります。
3PL導入の4つの注意点
3PLを導入する際は次の4点に注意しましょう。
1.どこまで業務を委託するかの線引き
3PLのシステムは非常に便利ですが、すべてに対応できるわけではありません。本来の業務に専念するため導入した3PLを中核業務までを委託したのでは本末転倒です。どこまでを自社で行い、どの部分の業務を委託するのかの線引きは、きちんと決めておきましょう。
2.物流コストに比例するサービスの質
予想していたほど、物流コストが削減できずに全体の計画に狂いが生じたり、コスト削減を目指すあまり、サービスの質が落ちてしまうといったことが発生してしまう可能性を加味しておきましょう。コストについてはサービスの質をキープしたままでどのくらいの削減が可能であるかをあらかじめ打ち合わせることが重要です。
3.信頼できる業者を選ぶ
3PLのシステムを導入したものの、情勢や現場に合わせた改善は随時必要となります。しかし、改善が行われずに、使いにくいままのシステムのまま運用すれば、結局のところコストが発生してしまいます。それを防ぐには業者を見極め、信頼できる業者に依頼しましょう。
4.お互いに信頼できるパートナー関係を構築
実際に3PLのシステムを導入したら、返品や在庫管理、入出庫業務などの情報共有を充分に行いましょう。パートナーシップを構築しながら運用することで、お互いにより良い3PLの運用が可能になります。
3PLのアセット型とノンアセット型とは
3PLには「アセット型」と「ノンアセット型」の二つに分けることが出来ます。
- アセット型…物流拠点、倉庫や輸送手段を持っている物流事業者のこと。
- ノンアセット型…物流拠点や輸送手段を自前では所持しておらず、クライアント様から物流サービスを受託した上で実務は輸送会社や倉庫管理会社へ外注し運営する物流事業者のこと。
「3PL」が進化した「4PL」とは
さらにこの3PLが進化した「4PL」と言う事業形態も日本で導入が試みられました。4PLとは、従来の3PLに加えて、物流コンサルティングが加わったものになります。
ちなみに、略さないで言うと「フォースパーティー・ロジスティクス」です。
4PL業者とは物流コンサルティングを担う業者のこと。4PL業者はファーストパーティー、セカンドパーティー、サードパーティーの間に入ってバランスを保ち管理を行い、お互いに良い影響をもたらし合えるような関係性を築き上げます。
4PLは米国発の考え方であり、今後、日本国内でも4PLが広まっていくことでしょう。
3PLと4PLの違い
3PLは現場のオペレーションを中心に引き受け、物流コストが業者の「売上」と成る事に対し、4PL事業者は荷主の立場にたって物流戦略を立案していきます。
4PL業者の方が物流コストの削減へダイレクトに働きかける事が可能です。
荷主にとっての4PL事業者は顧客の利益を優先して物流コストの削減に取り組むため、改善が進みやすい傾向にあります。
つまり、3PL会社の選定や管理をコンサルティングの立場で行う事業が4PLと考えられています。
オージーフーズのサービスについて
3温度帯に対応
冷凍・冷蔵・定温の3温度帯倉庫を完備しており、商品の特性に沿った温度帯の荷物に対応しています。
また複数温度帯は勿論、常温に関してもご相談下さい。
アソート作業にも対応
ネット通販やテレビ通販で販売された冷凍、冷蔵商品のアソート作業にも対応しております。年間100万個のクオリティで細かい組み合わせ等もご相談下さい。
要望に沿った配送サービスに対応
約30年間のつながりで築きあげたヤマト運輸様をはじめとした配送会社様とのネットワークも強固です。
お客様の要望にそった配送会社、荷姿、温度帯で配送に関してもご相談下さい。
BtoCに加えてBtoBにも対応
個人向け通販だけでなく、スーパー、百貨店の法人向けにも出荷対応しています。
少量の出荷は勿論、テレビショッピング等の通販用倉庫としてもご利用頂いており、大量出荷にも対応しております。
オージーフーズの強み
都心からアクセスのよい埼玉県三郷市に冷凍・冷蔵の大規模倉庫。
※関東圏からの出荷で送料も抑えられます。
食品専門だからこその衛生管理、温度管理が行われています。
※対象外ですがHACCAPに準ずる衛生管理を行います。
※Pマーク取得企業です。
細かなピッキング、百貨店の包装など細かな気配りの対応が可能です。
※卸売りで培った様々なご要望に対する対処を行っています。
ご要望があれば各社への卸売りの可能性も模索致します。
せっかくの商品を弊社の取引先に売り込みませんか?