オージーフーズ食品専門物流部ブログ

コールドチェーンとは|物流用語辞典

コールドチェーンとは_物流用語辞典

物流部直通お問い合わせフォームはこちら

コールドチェーンとは

コールドチェーンの輸送

コールドチェーンとは、商品を生産、輸送、消費の各過程で常に低温で管理することを言います。

※コールドチェーンで言う「低温」とは、冷凍及び冷蔵の低い温度帯のことです。商品ごとに定められた「所定の低い温度」です。

特に生鮮食品医薬品などがコールドチェーンにより管理されています。

流通経路に於いて、発送元から送り先まで一貫して徹底した温度管理を絶やさないこと=鎖を繋げるイメージから、コールドチェーンと呼ばれています。

また、別名「低温流通体系」「低温ロジスティクス」とも呼ばれています。

物流部サービス概要はこちら ≫

お問い合わせフォームはこちら ≫

コールドチェーンの重要性

コールドチェーンにより温度管理されている様子

今まで温度管理の点で全国に輸送することが厳しかった商材の輸送も可能になったことがコールドチェーンの重要性を高めています。

温度管理の厳しい商材として医療系の商材が挙げられます。医薬品・化学薬品・血液パックなど人の命に係わる品質を届け先まで維持担保しなければならないからです。
コールドチェーンの発達は医療機関にもプラスの影響を及ぼしたと言えるでしょう。

昨今では食品に関しても人体に影響を与えるものとして細菌の増殖防止と排除を目的として温度管理を求められています。国は管理基準としてHACCPを導入しています。

HACCP制度化とは

コールドチェーンのメリット

コールドチェーンにより温度管理されたところに運ぶ

コールドチェーンのメリットは全国に輸送することが厳しかった商材の輸送も可能になったことがあげられます。

これまで生鮮食品の長距離輸送はとても難しい問題でしたが、このコールドチェーンというシステムが普及したことにより大幅に鮮度保持期間が伸び、消費者のもとへ鮮度の良いままで生鮮食品などを届けることが可能になりました。

「低温物流」とは、食品などの商品を生産者か消費者へ届けるまでの過程をある一定の温度(低温、冷蔵、冷凍)に保ちながら流通させる物流方式を言います。生産・輸送・消費の過程で途切れることなく低温に保つことから、「冷たい連鎖=コールドチェーン(低温物流)」とも言います。このコールドチェーンが登場したことで、物流は飛躍的に発展したといわれています。これは、いろいろな商品を鮮度・品質の高い状態で届けることができるためです。

また、輸送中に鮮度が落ち、廃棄処分になり無駄なコストがかかってしまうということも少なくなります。海外へ輸出する際にも重宝しますね。

温度管理を行うことでお届けするお客様に鮮度などの品質を保った商品をお届けする事が出来ます。安心安全をお届けする事が出来ることが最大のメリットです。

コールドチェーンのデメリット

温度管理がされた中で作業する様子

コールドチェーンにもデメリットはあります。

まず、温度管理は徹底しなければなりません。鮮度を維持するためには生産、加工、流通消費の各過程で徹底した温度管理が必要になります。どこかの過程で甘い温度管理をしていると必ず鮮度は落ちてしまいます。

「温度管理」とは、物流を行う際に、食品や機械や薬品など、鮮度を維持するために行われるものです。温度管理は物流の過程の中でも必要不可欠となっており、消費者の品質に対する要求は年々高まる傾向があるため、もっとも高度な技術が求められるといえます。食品物流において、基本となるのは「3温度帯」です。常温(ドライ)10℃~20℃・冷蔵(チルド)-5℃から5℃・冷凍(フローズン)-15℃以下の3つの温度帯(3温度帯)で、食品などを保管しています。

また、それなりの管理コスト等がかかります

海外に目を向けますと、コールドチェーンを確立しようとしている動きは多くありますが、発展途上国は道路の整備が不十分だったり、鮮度を維持していくうえで冷蔵冷凍技術が足りないなどの問題に加えて、インフラの問題もあるようでなかなか普及していません。

しかし、中国の冷凍食品市場が急速に成長している点は見逃せませんね。これからも様々な地域、場面で、コールドチェーンの需要はどんどん高まっていくことでしょう。

「食品物流」とは、人が口に摂取するものを取り扱うということから、「一般物」と呼ばれる貨物と比べて特殊なスキルやシステムが求められます。食品物流だからこそ求められるものには、大きく分けて3つの特徴があります。1.温度管理~「常温」・「冷蔵」・「冷凍」の3温度帯で細かく管理 2.日付・賞味期限管理~消費・賞味期限を設定 3.コスト管理~少量を高頻度で配送するなどでより的確なコスト管理が必要。

コールドチェーンのシステム

生産加工

コールドチェーンが必要な青果物

青果物の場合、コールドチェーンの作業として「予冷」を行います。予冷とは青果物の品温をある一定温度(10℃以下、普通5℃程度が目安)まで予め冷却し、流通中の変質を抑えるために行われます。
魚や肉などの生鮮食品はまず「冷凍」を行います。細胞組織の破壊を防ぐために急速冷凍をすることで品質の維持をします。

流通

コールドチェーンの輸送

流通には、輸送・保管・荷役・包装・情報・流通加工といった段階がありますが、消費者へ商品や生産物を届けるまでの流れになります。流通はコールドチェーンのプロセスでも特に重要視されています。遠方に輸送する際は長時間かかることが多く、コールドチェーンで重要な温度管理は難しくなります。流通でのコールドチェーンが商品の品質に大きく影響します。

商品を届けてから消費者が商品を消費するまでがコールドチェーンになります。
消費者が冷蔵庫や冷凍庫でしばらく保管することも考える必要があります。

コールドチェーンのシステムは1社のみでどうにかする問題ではなく、メーカーからお届けする配送会社までトータルで行う必要があります。

委託する場合は委託したままではなく末端の配送まで適切に行われているか定期的なチェックが必要です。

オージーフーズ物流部はコールドチェーン対応

食品物流センターだからこそ徹底的に温度管理

食品物流センターの全倉庫一括温度管理パネル

オージーフーズ物流部は食品専門の物流センターです!

もちろん、コールドチェーンにもしっかり対応出来る設備を揃えています。中央システムによる一元化、全倉庫一括温度管理パネルで徹底的に温度を管理しています。

オージーフーズ物流部の取扱い実績

取扱い実績をご紹介します。

おせち、ピザ、海鮮、お肉、スイーツ、冷凍スープ、総菜など。

オージーフーズ三郷物流は食品専門の物流倉庫です。食品物流のための設備を完備しています。冷凍便、冷蔵便、常温便、定温便の四温度帯に対応可能です。三郷IC出口より約2分の便利な超好立地で食品物流サービスをご利用頂けます。設備の様子がわかる写真も多数掲載中です。
サービスの概要 流通加工作業の例 料金表 流通加工サービス概要 弊社食品物流...

鮮度が命の食品の物流も私たちオージーフーズにお任せください。

常温、冷蔵、冷凍、定温に対応可能です!

     

トップページへ

株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階


物流部直通TEL:048-949-5115

  • Pマーク
  • 当社の個人情報保護方針は
    プライバシーポリシーをご覧ください。
お問い合わせ・ご相談 WEBフォームはこちら≫