目次
検品とは
検品とは、完成した商品に傷や破損などの欠陥がないかを調べることを言います。
検品作業では入荷した際、及び出荷する際、お届けする荷物の品質、数量、状態に問題が無いかを厳しくチェックします。扱う荷物が機械である場合は動作チェックも検品の一環です。
物流業界においても検品は非常に重要な工程です。物流品質を高めるためにも欠かせません。
ミスなく、お客様へ間違いのないお品物をお届けするためにも、しっかりきっちり丁寧に現品検査を行います。
検品の種類・手法
検品には様々な種類や手法があります。
一般的な手法の例としては、ベルトコンベアに乗って流れてくる商品を人の手や機械で仕分けつつ検品する方法です。またはバーコードで管理している検品システムもありますね。扱う商品にもよりますが、やはり人の手と人の目を使う場面がまだまだ多い現場です。
どんな商品で、どんな検品が行われているか一例をご紹介いたします。
数量検品
商品の品目と数量に間違いが無いかチェックする基本の検品作業のことを言います。
発注した商品を入庫した際、または発注された商品を出庫する際、伝票と照らし合わせて、入手庫の数量を確認し、漏れを防ぎます。
不良検品
不良検品は痛みのある果物や野菜などを調べて取り除いたり、破れている衣服を見つけたりする作業のことを言います。
本などは落札落丁がないかを確認します。
混入検品
混入検品は、密閉されて完成した食料品を封を開けずに中身の状態を確認できる機械を使いチェックします。
もし異物などが混入している場合には破棄されることもあります。
作動検品
作動検品は電子機器などが正常に動くかどうかを確かめます。
また、スマートフォンのアプリなども挙動にバグがないかを調べることも作動検品です。
出荷検品
出荷検品は最終的に出荷する際に、現品と予定されていた完成品との差がないかを最終チェックする作業のことを言います。
出荷工場ではほぼすべての工場が検品作業を行っており、重要な作業過程の一つと言えます。
検品の流れ、やり方
弊社では大きく分けて2つの状況で検品が行われます。
1つ目は入荷時の入荷検品、2つ目は出庫時の出荷検品となります。
入荷検品
流れとしてまず入荷検品が行われます。
作業前に手の消毒を行い、ヘアキャップを身に着け作業を開始します。
メーカー様や荷主様と入荷予定を決めた商品に対してその当日に入庫し確認していきます。確認内容は入荷伝票(納品書)に対して商品種別、賞味期限毎の数量、温度帯の相違や破損・汚損が無いかを確認します。
※メーカーや荷主様との取り決めにより、箱単位やパレット単位での一定数にまとまった荷姿の合計小口数でカウントするグロス検品、内容数を全て確認して数える員数検品、商品の破損・汚損や仕様の相違等を確認する製品検品が行われます。一日の流れとしては午前中に荷受けし、そのタイミングで行います。
出荷検品
出荷検品はトータルピッキング、またはシングルピッキングを行った後に作業指示書となるピッキングリスト、出荷伝票(納品書)や送り状の明細等と商品の実物と数量に相違が無いか確認を行います。
メーカー様や荷主様との取り決めにより、紙のリストで照合をするアナログ検品や、バーコードを商品に設けWMS(在庫管理システム)を介し、デジタルでスキャンし照合を行って行く場合も有ります。
当然ながら作業インフラが整っている場合にはシステムを駆使する事で記憶や目視に頼らず作業効率と精度を上げる事が出来ます。
オージーフーズ物流センターの検品作業
私たちオージーフーズ物流センターは食品物流専門の物流センターです。
食品物流のためのノウハウと実績を培っております。過去の経験に学び、食品によってどんな不良が起きやすいかなども把握した上で検品を行います。
例えば、缶詰などは缶に凹みが発生しやすいため、外箱に問題はないか、梱包方法にミスはないか等をチェックします。また選べるセット企画などではピッキングミスを防ぐため、伝票と数を照らし合わせて配送ミスを未然に防ぎます。
さらに、本社の企画チームと手を組み、商品形態や発送形態などの情報共有も欠かせません。
私たちは物流現場の担い手でもあり、また食品の売り手でもあります。食品を扱うプロフェッショナルとして物流面をサポートするのがオージーフーズ物流部です!