「冷凍冷蔵倉庫」とは
「冷凍冷蔵倉庫」とは、冷凍冷蔵のできる倉庫のことです。10℃以下で保管する倉庫は全て「冷蔵倉庫」と呼ばれ、冷蔵倉庫の中でも、特に低温の温度帯で保管する倉庫を「冷凍倉庫」と呼びます。
倉庫業法で規定している営業倉庫の内、低温貨物を取り扱う倉庫を営業冷蔵倉庫と言います。物流の中でも、特に食品は徹底した温度管理が必要となります。
食品の他にも生鮮食品や医薬品、電子部品なども冷蔵、冷凍の状態を保つ必要があり、商品を生産地から消費地まで、一貫して低温を保ったまま流通させる仕組みを「コールドチェーン」と言います。コールドチェーンの流通段階では、冷凍・冷蔵車によって商品が運ばれ、冷蔵・冷蔵倉庫で一時的に保管されます。この中には、安定供給を目的とした長期保管型の冷蔵倉庫、卸売の一時保管の冷凍冷蔵倉庫も含まれます。
冷蔵・冷凍・チルドの3温度帯で徹底管理
冷蔵・冷凍庫では、冷蔵・冷凍・チルドと3つに分けられた温度帯(3温度帯)で徹底管理されます。冷蔵の温度帯の中でもチルドは、5℃~‐5℃を言います。日本の冷蔵倉庫は、大消費地の近郊、農水畜産物の生産地、海外から食品が輸入される主要港湾エリア等を中心に、日本全国に広く分布しています。
物流を支える業種のなかでも、冷蔵倉庫は物流機能のみならず食料品の備蓄・保存機能を有して重要なインフラのひとつとなっています。
冷蔵倉庫の3つの形態
冷蔵倉庫の形態としては、大きく分けて3つの形態があります。
- 港湾型:輸入貨物中心
- 内陸型:食品流通に対応
- 産地型:漁獲・収穫・食品製造に対応
「輸入貨物中心の港湾型」、「食品流通に対応した内陸型」、「漁獲・収穫・食品製造に対応した産地型」の3つがあります。
特性に合わせたオージーフーズの冷凍・冷蔵倉庫
オージーフーズは冷凍・冷蔵倉庫業を届出しており、食肉販売、魚介類販売、乳類販売、食料品等販売に対応しており、HACCPの考え方を取り入れた温度管理や衛生管理を徹底しています。
保管の依頼を受けた物品は大切に保管されなければなりません。そのため、倉庫業法では「倉庫業を営もうとする者は、国土交通大臣の行う登録を受けなければならない」と規定しています。この国土交通大臣の行う登録を受けた冷蔵倉庫を営業冷蔵倉庫といいます。
水産物、畜産物、農産品、冷凍食品等の食品を中心に、その他の貨物も含めて10℃以下で、その特性に合わせた温度で保管しています。
お問い合わせはこちら!
オージーフーズでは、水産物、畜産物、農産品、冷凍食品等の食品を中心にそれぞれの特性に合わせた倉庫をご提案致します。
こちらのページで詳しくご案内しておりますので、ぜひご覧ください。