オージーフーズ食品専門物流部ブログ

DtoCとは|物流用語辞典

「DtoC(ディーツーシー)」とは、Direct to Consumerの略称です。製造者が問屋や小売店などの中間業者を介さず、自社のECサイトなどから直接消費者と取引を行うビジネスモデルを指します。

物流部直通お問い合わせフォームはこちら

DtoCとは

「DtoC(ディーツーシー)」とは、Direct to Consumerの略称です。

DtoCは製造者が問屋や小売店などの中間業者を介さず、自社のECサイトなどから直接消費者と取引を行うビジネスモデルを指します。

D2Cとも表記されます。

DtoCはインターネットの普及やEC市場の拡大によって、2000年代後半より徐々に増えてきたビジネスモデルで、近年、需要が急激に伸びています

Amazonのようなプラットフォームを介さず、自社サイトでの集客・販売が可能で、企業が消費者と直接取引を行うことができます。

DtoCは、企業間取引BtoB(Business to Business)や、企業対消費者を表すBtoC(Business to Consumer)と並列関係にある用語です。

「BtoB」(読み方、びーとぅーびー)は、英語名としてはBusiness to Business。「BtoB」の「B」は「Business」の略で企業のことで、企業間取引のことです。B2Bと表記することもあります。例えば、製品メーカー×商社の取引、卸問屋×小売店の取引などがあげられます。
「BtoC(ビートゥーシー)」とは、Business to Consumerの略で、企業(business)が一般消費者(Consumer)を対象に行うビジネス形態を言います。BtoCはインターネット上のオンライン店舗などによる様々なサービスや物品の販売といった電子商取引の1つの形態を示します。B2Cとも表記されます。

直接消費者と取引ができるDtoC

モノ消費からコト消費へ

SNSの普及に伴い、SNSを情報収集の主な手段として活用するようになった消費者のニーズとして「コト消費」傾向が増加しています。

企業側がSNSで商品コンセプトやストーリーを直接消費者に発信し、それに共感したユーザーが商品を購入し、さらにそれを周りにシェアするサイクルが回るようになってきており、これもDtoCが伸びる要因となっています。

最近はコロナ過でお客様が自社サイトを立ち上げられることが増え、物流業務を弊社にとお問い合わせをいただくことが増えました。

DtoCのメリットとデメリット

DtoCのメリット

DtoCは、消費者との距離が近いという特徴を持つ販売方法です。

そのため、商品に対しての反応を迅速かつダイレクトに受け取ることができること、自社の商品を一貫してブランドイメージ崩すことなく販売できることなどがメリットとして挙げられます。

また、実店舗を持たずに、問屋や小売店などの中間業者を介さないため、中間マージンが抑えられ、利益率が高くなります
その分、リーズナブルな価格で商品を販売することができます。

直接消費者と取引ができるDtoCのメリット

DtoCのデメリット

DtoCにはこうした多くのメリットがありますが、一方、デメリットも存在します。

まず、自社でのECサイト開発のコストがかかること、自社でコンテンツ発信をすべて行わなければいけないこと。

オンライン販売が主となるため、消費者が実際の商品を手に取ることができないこともデメリットとなります。

お問い合わせはこちら!

オージーフーズでは、BtoCでのお取引が主となり、その他にBtoBでのお取引などがあります。

現在は、DtoCの取り組みはほとんど行っておりません。何卒ご了承ください。

詳しくはこちらのページにてご確認ください。

オージーフーズ物流部サービス詳細ページはこちら ≫

     

トップページへ

株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階


物流部直通TEL:048-949-5115

  • Pマーク
  • 当社の個人情報保護方針は
    プライバシーポリシーをご覧ください。
お問い合わせ・ご相談 WEBフォームはこちら≫