こんにちは!オージーフーズのフードコーディネーターの健太郎です(*’▽’)
今日、僕がご紹介するのは「お刺身の盛り付け方」をテーマに、おしゃれなお刺身盛り合わせの作り方を写真と動画で詳しく解説します。
お店で買ってきたお刺身盛り合わせパックでも、お魚の柵一本パックでも、盛り付け方のコツをしっかり押さえれば豪華なお刺身盛り合わせに見えちゃいますよ!
目次
お祝い事の日、食卓をちょっと豪華にしたい日のために。お刺身パックを買ってきて、ご自身でお皿に盛り付けてみて、もっと見栄えよく出来たら嬉しいですよね(。・ ω<)ゞてへぺろ♡
「お刺身を買ってきたけど、どうしたらステキに出来るかな」とお悩みの方に読んでいただけたらと思ってこのブログを書きました。お店で売っているお刺身パックでもおしゃれに変身させる盛り付け方のコツをご紹介いたします。
ブログ内に掲載している写真も動画も、僕たちフードコーディネート事業部が実際に調理&撮影したものです。盛り付ける時の参考にしていただけたら嬉しいです!
お刺身の盛り付け方の基本
お刺身の盛り付け方の基本は、下から「ツマ(白髪大根)→大葉→お刺身」の順で盛り付けられているのがほとんどです。
お店で売っているお刺身盛り合わせパックも、ほとんどが一番下に白髪大根がもさっと敷き詰められていて、その上に大葉があり、その上にお刺身が乗っている。というのが多いはずです。これがお刺身の盛り付け方の基本なんですね。
まぐろの柵一本パックを買ってきたら!綺麗なまぐろの切り方を動画で解説します
まぐろのお刺身の断面をキレイに仕上げる切り方は、包丁を手前に引きながら一気にカットするのがポイントです!
まぐろの柵を買ってきた時に試していただきたい「そぎ切り」を動画でご覧くださいませ。柵の左側から、身が崩れないように抑えながら、包丁の動きは1回でスッと切りましょう。
これでも身が崩れてしまうときは、冷凍のものであれば半解凍ぐらいで切ってもいいかもしれませんね。
まぐろの柵一本パックもよくお店で売ってますよね。でも買ってきたのはいいけれど、いざ切ろうとすると、身が崩れてしまう…なんて時はこの動画を思い出してくださいっ!
まぐろのお刺身はいろんな切り方がありますが、まずはこの「そぎ切り」が基本的でチャレンジしやすいのでおすすめです。慣れれば断面がキレイに仕上がりますよ!
おもてなしやお祝いの席でぜひお試しください\(=゚ω゚=)/
アジのお刺身をアジの姿造りにアレンジしてみるのはいかがでしょうか
アジのお刺身パックを買った時に、もしアジのお魚一匹も一緒に買えたら「アジの姿造り」風に盛り付けることができますよ!
僕もアジを買ってきて捌いてみました。
アジを捌く手順は…
ぜいご → えら、内臓(頭は落とさない、姿造りのため) → 水洗い → 3枚におろす→ 皮を剥く → 適当な大きさに切る
ざっくりしている説明ですみません( ̄◇ ̄;)
上記の流れで魚をおろし、竹串を打つ事で魚のお造りが完成します。お魚を一から捌くのは面白いですよ!
姿造りを盛付けた時のここだけの話
ここだけの裏話なのですが、実はこの姿造りのアジ一匹が思ったより小さくて…。手前に盛り付けたアジのお刺身は、また別で買ってきた分のアジの切り身なんです。
なので、もし皆様も「おうちでお刺身の姿造りに挑戦してみたい!」という時は、アジのお魚一匹とアジのお刺身パックも一緒に買っておくのをおすすめします。
いざおうちに帰って調理してみて、量が足りない!なんて悲劇は避けたいですからね…(笑)
盛り付けた姿造りを綺麗に写真に納めたい!時のポイント
また、盛り付けた姿造りを綺麗に写真に収めたい時は、お魚の目線にも気を付けてあげてくださいね。
このアジの姿造り写真もフードコーディネート事業部のカメラマンに撮影してもらったのですが、カメラアングルでアジがカメラ目線になってしまうと言っていました。
アジも映りたがりですね、おろされているのに…。そんなおちゃめなアジさんに感謝して、美味しくお刺身をいただきました!!ご馳走さまです!!
お刺身の盛り付け方の応用編~アジの姿盛り+三点盛り~
アジの姿盛りをメインに、アジとイカとまぐろの三点盛りで盛り付けてみました。
お刺身の三点盛りを盛り付けるコツは、三角形になるように並べると見栄えが良いです。また、縁起の話では切り身四切れで並べるのはNGと言われています。それぞれの切り身は三切れか五切れで並べましょう!
今回はアジの姿造りを活かした盛り付けですが、迫力満点の姿造りは正直慣れるまでは時間がかかります。せっかくですから、お祝い事や親戚一同が集まる時など、ここぞという時に挑戦してみて皆様を驚かせてみてはいかがでしょうか。
お刺身盛りをもっとみずみずしく見せるために使う小道具は
こちらの盛り付けをした時に使ったフードコーディネーターのひみつ道具をご紹介しますね。
アジの下を見てください。より新鮮さやみずみずしさを演出するためにクラッシュアイスを使いました。お店のお刺身コーナーでも良くクラッシュアイス使ってますよね。
フードコーディネーターとしては、ほんの少しだけドライアイスとかを入れて冷気を演出してもいいなと撮影の最中に思いました。おうちではなかなか難しいかもしれませんが、本当にここぞという時の盛り付けの演出のアイデアとしてご提案させていただきます。
僕も今度はそのようにアレンジ演出を試したいです!
お刺身の盛り付け方応用編~大皿盛り合わせ~
大皿を使ったお刺身の盛り付け方のコツは、メインで見せたいお魚を決めてからバランス良く種類を盛っていくと綺麗にお刺身盛り合わせが出来ます。
それぞれ重ねて並べるとボリューム感に厚みが出ます。ほたてなどはぽってり立つようにすると立体感がでますね。奥の方から手前へ流れるように、順番に盛り付けてみてください。
様々なお魚が盛られた豪華なお刺身パックを買ってきた時は、ぜひおうちにある大皿に盛り付けてみてくださいね!
より豪華に見えるお皿の色は「黒」や「濃紺」色の大皿がおすすめです。
もっと豪華なお刺身盛り合わせに見せる必需品
また、「せっかくだからもっと豪華なお刺身盛り合わせに見せたい!」そんな時は、お刺身パックだけでなくお刺身のツマも別売りされているものを買ってきてみてはいかがでしょうか。
もりっと盛られた白髪大根、風味豊かな大葉、さっぱり味わうすだち、花穂や小菊が添えてあったらもう「料亭のお刺身盛りかしら!?」って気分になりませんか(*´∀`*)ノ
お刺身パックに入っているツマだけだとここまで盛るにはちょっと量が少ないので(鮮度も気になりますよね)、おうちで豪華に盛り付けたい時は一緒にツマも買い足すのが断然おすすめですよ~!
お刺身盛りに欠かせない「ツマ」
ここでお刺身のツマを簡単にご紹介します。写真にもある通り、ツマってこれだけの種類があります!どれもお刺身の盛り付けに欠かせない存在です。
僕は花穂が好きですね、あんまり主張しないけど、全体のバランスを整えてくれるので僕は好みです。
お刺身のツマについてもっと詳しく知りたい方は、僕の先輩フードコーディネーターである和泉さんが書いたブログを読んでみてくださいね!
お刺身のツマのこと、お魚ネタ単品ごとに盛り付ける時のコツを詳しく解説してくれているブログ記事です。
あとがき
ちなみに、僕の実家の母さんはお刺身パックを買って来た時はパックごとガバッと逆さまにして、カパッとお皿で蓋をして、ガバッとお皿に移し替える技術を持っています。
お店で売っているお刺身パックも綺麗に盛られていますが、それをお皿に盛り替えるだけで雰囲気はかなり変わります!お試しくださいませ♪
もうやっている方は、ツマで彩りや1匹から捌いてはいかがでしょうか!(^^)!
僕もたくさんの魚を捌けるようになりたいです。
釣った魚をその場で刺身にするなんて夢ですね!いつかやってみたいです!
僕は白身魚が好きです!イカの刺身、しめ鯖は日本酒と合って最高ですよね。お酒はあまり強くありませんが…。お刺身を食べるのは大好きです。
このブログを見て、お刺身食べたいと思った方にも盛り付けをお楽しみただけたら嬉しいです。
僕もいろんな盛り付けや料理に挑戦し続けます。
今日もフードコーディネート事業部のブログを読んでくださってありがとうございます!これからも旬のメニューをご紹介しますので、どうぞお楽しみに!
最近は温かくなってきて、上着もいらないなんて思うくらいです!すぐ半袖の季節なりますね。季節では夏が好きなので、うきうきします!水泳大好きなんです!
皆様はいかがお過ごしですか、新生活など新しい環境になる人も多いのではないでしょうか、楽しみですね!
弊社オージーフーズは新しい4人の仲間が増えます(^^♪
新入社員に負けずに、フレッシュな気持ちで頑張っていきたいですね!
フードコーディネーター下川
最新記事 by フードコーディネーター下川 (全て見る)
- 親子クッキング献立レシピ12選!おうちで親子一緒に簡単料理♩ - 2020年10月2日
- フード撮影とは。プロが撮るフード撮影の特長・機材・メリットを簡単にわかりやすく解説します - 2020年5月8日
- ガトーショコラの作り方|料理男子が贈る簡単バレンタインレシピ - 2019年12月27日