ちらし寿司の盛り付け方のコツをオージーフーズのフードコーディネーター齋藤が解説します(^^♩役立つお手本の料理写真と料理動画が盛りだくさん!
華やかなちらし寿司ケーキの作り方動画も掲載しますね。おすすめの酢飯レシピ情報も含めて、ちらし寿司を作る時にタメになる情報満載でお届けします。
目次
ちらし寿司といえば、ひな祭りをはじめ、子供の日、七夕など、御祝いの席に欠かせないご馳走メニューですよね。もちろん、日々の食卓にちょっと豪華なごはんとしても◎
ブログに掲載している料理写真や料理動画はすべて実際に私たちが調理したものです。盛り付け方、お皿やクロスの選び方など、おうちでちらし寿司を楽しむ際にぜひぜひ参考にしていただけたら嬉しいです(о´∀`о)
また、ちらし寿司と一緒にたのしみたいおかず献立やデザートをテーマにフードコーディネーターが書いたブログ記事もございますのであわせてチェックしてみてくださいね♩
定番人気のちらし寿司「海鮮ちらし寿司」「五目ちらし寿司」に盛り付けたい具材とは
「海鮮ちらし寿司」おすすめの具材と盛り付け例
海鮮ちらし寿司はカニ、いくらを贅沢にのせて、彩りには絹さやと錦糸卵を使ってみました。
盛り付けが華やかに見えるコツは「赤・黄・緑」の色のバランスです。
カニといくらのおめでたい赤色、錦糸卵の黄色、絹さやで緑色を取り入れました。他におすすめの具材は、マグロ、エビ、イカ、サーモン、などがあるともっと華やかになると思います!
「五目ちらし寿司」おすすめの具材と盛り付け例
五目ちらし寿司は錦糸卵、椎茸、人参、竹の子、絹さや、きざみ海苔などを使いました。
全体の食材の色のコーディネートで言うと、こちらはメインが黄色で、赤と緑が差し色になっています。
ちらし寿司といえばひなまつり!3月3日のちらし寿司におすすめの具と、その由来とは
見た目も華やかなちらし寿司は、お料理としても縁起が良い意味をもつと言われています。
とくにちらし寿司を食べるイメージがあるのは「ひな祭り」ですね。3月3日のちらし寿司は春を旬に迎える食材もふんだんに使われ、それぞれに大切な意味が込められています。
海老
海老は「長寿」を願っています。海老の姿が腰の曲がった老人のように見えるため「長寿」のシンボルに。「長生きできるように」との願いが込められています。
れんこん
ステキな将来の「見通しがきくように」という願いが込められています。れんこんには穴が開いているので、その穴から見通しがきくことをイメージしています。
豆
健康で「まめ」に働くことができるようにという願いが込められています。「まめまめしく」という言葉からの語呂合わせですね。
菜の花
春への感謝、お祝いの気持ちを込めています。春の訪れを伝えてくれる花ですね。
ぽかぽか暖かな陽気がイメージされます。
ひとつひとつの由来を見ていくと、それぞれの料理や食材には、お祝いしたい方への気持ちが込められていることが伝わってきますね。
食卓が華やぐこと間違いなし!女子ウケ抜群のちらし寿司ケーキの盛り付け方を動画で解説します
桃色、白、緑の3色のおもちを菱形に切って重ねた「菱餅」をご存知でしょうか。それぞれの色に意味があり、親が娘の健康を祈る三色となっております。
- 桃色は「魔除け」
- 白は「清浄」
- 緑は「健康長寿」
そして、菱餅の色合いと形をイメージして「ちらし寿司ケーキ」を作ってみました。
ちらし寿司をケーキ盛りにする方法を動画でご覧くださいませ。牛乳パックで簡単に作れるのが嬉しいですね(*∩∀∩*)パックの角をギュッと押してから型を抜くのがポイントです。
ピンク・白・緑の3色の酢飯やお好みの具材で、お子様やご友人の皆様と一緒に作ってみて下さいね♩
ちらし寿司ケーキの盛り付け方の手順
用意するもの:空の牛乳パック(5~6㎝の高さにカット)
酢飯はお好みで色合いがきれいな食材を活用するといいですよ。
- 上段:桃色
- 中段:白
- 下段:緑
この順番で紙パックに酢飯を詰めていくだけ。
ラップの上に紙パックをのせ、ご飯を層になるように詰めます。
菱形の角までしっかり詰めると、型をはずした時にきれいに仕上がります。
お好みの具材をトッピングして出来上がり!
今回は、スモークサーモンをバラの形にしたり、いくらや錦糸卵を飾って華やかに仕上げてみました!彩りに絹さやのほか、コロコロした形にカットしたきゅうりなど、トッピングはお好みで選んでみてくださいね。
味の出来栄えに重要な「酢飯」の簡単な作り方をご提案♪私たちはこうやって作ってます!
ちらし寿司の味の決め手はなんといっても酢飯です。
市販のすし酢がない場合に、自分で酢飯を作る方法をご紹介します!配分比を知っていればレシピを見なくても作れるようになるので、これを機会にぜひ覚えてみてくださいね。
おすすめの酢飯の材料(2合分)
- 米酢 40ml
- 砂糖 20g(約大さじ2)
- 塩 10g(約小さじ2)
すし酢の配分比率の黄金比とは!
米酢の中に、砂糖と塩を入れてよく混ぜます。砂糖や塩は完全に溶け込まなくても大丈夫ですが、電子レンジで少し加熱すると、溶かすことができます。
すし酢の黄金比は、米酢:砂糖:塩=4:2:1
この比率さえ覚えておけば、レシピがなくても簡単にすし酢が作れます。
お好みによって、砂糖や塩の量を調整してみてくださいね。
すし酢と炊き立てご飯と合わせて、酢飯を作るまでの工程もご紹介!
寿司飯の作り方
- 少し固めに炊いたご飯をボウルやお皿などに入れ、温かいうちにすし酢を全体に回しかけます。
- ごはんを切るように混ぜ、すし酢が全体にまんべんなく絡めば出来上がり!
すばやく切るように混ぜてうちわであおいで冷やすと、余分な酢気を飛ばして米粒をつぶさずに、つややかな寿司飯が作れますよ。ぜひお試しくださいね♪
ちらし寿司を風味豊かに楽しむための「海苔」を入れる順番とは
お寿司に欠かせない磯の香り豊かな「海苔」は、市販のきざみ海苔を使うと便利です。すし飯やトッピングを盛り付けた最後に少しだけふんわり中央にのせると見栄えよく仕上がります。
もうひとつおすすめなのは、酢飯と酢飯の間にサンドするとしっとり馴染んでまた違った味わいを楽しめますよ(*´艸`)♡
ちらし寿司の盛り付けにおすすめのお皿とは
一人前ずつ食べやすい!おしゃれに映える「ガラスのグラス」
お手持ちのガラスのグラスに酢飯・具材を重ねて盛り付けるのもおすすめです!
スイーツのような見た目も可愛く、一人前ずつ食べやすいのがうれしいですよ。
グラスの種類をあえて揃えずに色んな形を使用したり、盛りつける具材を変えることで、見た目にも賑やかで選ぶ楽しみもあります。パーティーの食卓に、グラス盛りのちらし寿司を並べるのもおしゃれですね!
大人数でのお祝いの席におすすめしたい盛り付け例です(*^-^*)
おもてなし感重視!豪華に映える「お重箱」
「ここぞという時はもっと豪華に見えるちらし寿司にしたい!」
そんな方へおすすめなのは、日常使いのお皿ではなく、おせち料理のお重箱に盛り付けてみましょう!お花見で使うお重のお弁当箱も使えますね。お重箱に盛りつけるだけで、高級感たっぷりのおもてなし料理になります。
トッピングする具材も豪華に!うなぎやいくらを盛り付けるとこんな感じに仕上がります。
太巻き寿司などと一緒に食卓に並べてみたらとても華やかですね♡
かわいいちらし寿司の盛り付け方アイデア集
組みちらし寿司
トッピングをマスのように組み合わせて並べてみると、グッと和風な盛り付けになりますね!まるで料亭ででてくる一品のよう♡
お上品な盛り付けにしたい時におすすめの方法です。キレイに見えるコツは、なるべく「同系色を隣にしないように気を付ける」という点でしょうか。
お花ちらし寿司
華やかなお花ちらし寿司です!
盛り付け方は敷き詰めた錦糸卵の上に、花形にくり抜きカットした蓮根をのせて、桜でんぶ、サーモンのたたき、とびっこを蓮根の穴にトッピングしただけ☆
蓮根は水煮を使うと切りやすくお手軽に調理できます。
水玉ちらし寿司
かんたんかわいい盛り付けアレンジ♡
具材となる野菜、ハム、スライスチーズを丸く型抜きして酢飯に乗せるだけで出来ちゃう水玉ちらし寿司です!食材の色に注目です。緑、黄、赤の美味しそうに見える3色を意識してみてくださいね。
七夕ちらし寿司
七夕と言えばお星様!ということで、厚焼き玉子など食材をクッキー型などでくり抜いて星形に変身☆オクラなどは切り口が星形っぽく見えますね。
七夕メニューをもっと知りたい方はこちらの記事も併せて読んでみてください。
夏のちらし寿司
夏に食べたいちらし寿司なら、爽やかなグリーン系のトッピングを増やしてみてはいかがでしょう!
えだまめ、オクラ、カイワレなどなど、さっぱりとした味わいを楽しめます。彩りのアクセントにカニカマとトウモロコシを足しました。酢飯とよくあう、夏のさっぱりメニューですね。
アレンジちらし寿司
ちらし寿司をメインに、同じ食材を使ってお寿司アレンジ!
赤えびを使ったお寿司を並べてみました。ちらし寿司、手まり寿司、手巻き寿司、押し寿司です。海老の赤は映えますね~。一気に食卓が御祝いの席という気分になります。
みんな大好き!海苔巻きの基本的な作り方はこちら▼
あとがき
お祝いの日におすすめのメニュー「ちらし寿司」について詳しくご紹介いたしました。大切な日の食卓を華やかに彩る料理としてぴったり♡
どんな食材でも受け入れてくれるのが、ちらし寿司の懐の深さですよね。
縁起の良い具材を中心に彩りのよさや、季節の野菜をふんだんに使って旬の香りを感じられるように盛り付けてみれば、お祝いの食卓が華やかになること間違いなしです!
盛りつける器やテーブルクロスを変えるだけでイメージがガラリと変わります。テーマに合わせて色合いや組合せを考えてテーブルコーディネートするのも楽しいですね。
私たちの写真や動画が参考になれば幸いです。ぜひ作ってみてくださいね♪
今日もフードコーディネート事業部ブログをお読みいただきありがとうございます!
これからも季節のおすすめメニューに合わせて盛り付け方のコツなどなどご紹介いたしますので、どうぞお楽しみに(*^-^*)
フードコーディネーター齋藤
最新記事 by フードコーディネーター齋藤 (全て見る)
- おすすめのおでんの具!下ごしらえのコツやレシピもご紹介! - 2023年4月20日
- 大晦日に食べたいメニューは?おすすめレシピ集をご紹介! - 2022年12月20日
- 『グルメ&ダイニングスタイルショー秋2019』に出展します! - 2019年7月16日