ハロウィンサラダの作り方と盛り付け方のコツをフードコーディネーターがわかりやすいお手本の料理写真とともに詳しく解説いたします。
いつものサラダも、ポテトサラダも、ハロウィンサラダに大変身!簡単に作れるハロウィンにぴったりのかわいいサラダレシピ集です。華やかに映える盛り付けで、ぜひ皆様のおうちでも作ってみてくださいませ★☆
目次
紫キャベツを使った簡単ハロウィンサラダの作り方
紫キャベツは色がきれいに出るので、ハロウィンの雰囲気を出すのにぴったりです。いかにもハロウィンっぽい紫色を簡単に一皿に取り入れることが出来るので、紫キャベツを使ったサラダはおすすめですよ!
サラダの器は「濃いめの木製のもの」を選びました。野菜の彩りやチーズでつくったおばけちゃんたちがグッと際立ちます。
紫キャベツを使ったハロウィンサラダの作り方
- 紫キャベツと人参を千切りにする。
- くるみを足して、お好みのオイルなどをかけてマリネにする。
- スライスチーズをかわいいおばけ型、かぼちゃ型に切り抜いてトッピングする。
- 人参やパプリカなどの鮮やかな色の野菜を星形に切り抜いてトッピングすると出来上がり♩
ハロウィンのサラダを作るのにおすすめの調理器具
かわいい顔を作るのに欠かせないのが、こちらの食材カッターです。フードコーディネート事業部ブログの#ハロウィン関連記事をご覧くださった方にはもうお馴染みの便利アイテムですね(*´∇`)ノ
かぼちゃの皮や海苔を顔のパーツの形にくりぬいたり、パプリカや人参を星型にしたりと、サラダのトッピング作りにも大活躍です☆
ネット通販や、ハロウィンの時期になるとお店の調理器具のコーナーに同じような便利アイテムが並ぶと思いますので、ぜひチェックしてみてくださいませ!
このような道具を使う以外にも、ストローで丸い目を作ったり、調理ハサミでお好みの形に切ったりしても良いですね♩調理ハサミは先が細いものを使用すると切りやすいのでおすすめです。
かわいいハロウィンにぴったり♡おばけちゃんのチーズサラダ
続いてご紹介するのは「かわいいおばけちゃんのチーズサラダ」です。このサラダを作る時のコツは、いかに顔をかわいく作るかがカギです!(●´▽`●*)
実は、おばけちゃんの中身はポテトサラダです。作り方はとっても簡単で、こんなにかわいいサラダを作れちゃうんですよ♡くわしい手順を解説します。
おばけちゃんのチーズサラダの作り方
- 葉物の野菜を何枚か平らに盛り付ける。
- 葉物の野菜の上に、ポテトサラダをこんもりとした山の形に盛り付ける。
- ポテトサラダが隠れるように上からスライスチーズをふんわりかぶせる。※おばけっぽい形になるように、チーズのサイズやのせる場所を調整してみてくださいね。
- 黒ごま、のり、ハムを使ってかわいい顔をつけると出来上がり♩
おばけちゃんの中身はポテトサラダだけではなく、かぼちゃサラダや、サラダチキン、アボカドやトマトなどをドレッシングで合えたコブサラダにしてもいいですね。チーズなので、洋風であれば、どんな食材、味付けでも合います。
ポテトサラダやかぼちゃサラダなどは、柔らかくて形が作りやすいのが利点です。
素材の色が鮮やかなコブサラダにすると、食べたときのインパクトが大きく、食べる方を2度喜ばせることができそうです☆
顔づくりのポイントは、パーツの配置のバランスにかかっています!!
個人的なイメージですが、なんとなく顔のパーツは少し寄りぎみに配置するとかわいい印象になると思っています。黒ごまや海苔をうまく使って、また頬っぺたにはハムを丸く切ったものを使いました。なんとも愛嬌のあるお顔に…♡
ひとりずつ色々な顔で出してあげると喜んでもらえそうです。パーティーの前菜などにイチオシのサラダですね。映える一皿で雰囲気を盛り上げましょう♩
ちなみに、同じ様な手順でかわいいハロウィンハンバーグを作る事も出来ちゃいます。サラダと一緒に作ってみて、より一層かわいく映えるメニューを揃えてみてはいかがでしょうか☆
かぼちゃを使ったハロウィンサラダの作り方
次はハロウィンの定番食材、かぼちゃを使ったサラダをご紹介します!
立体的な盛り付けは映えるコツでもあります。コロンとかわいく作ってみて、おしゃれな写真を撮って、美味しく楽しんでいただける♡おすすめのかぼちゃサラダですよ。
盛り付けのポイントは、ベビーリーフなどのサラダの上にプチトマトと一緒に並べて、彩り豊かなサラダにしました。一口サイズのキャンディーチーズも一緒に。
ピック替わりに刺したのは、マスキングテープを楊枝に巻きつけて、ハサミでカットしたものです。かわいい柄のマスキングテープをお持ちの方は、簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。
サラダの主役となるかぼちゃおばけの作り方を手順ごとに解説いたしますので、ぜひ作ってみてください!
かぼちゃペーストの作り方
皮をはずして茹でたかぼちゃをつぶし、マヨネーズ、生クリームを混ぜて形作りました。時間がないときなどは、レンジ加熱でも大丈夫です。
かぼちゃの水分量によって生クリームを混ぜる量が変わってくるので、その点だけご注意くださいね。様子を見ながら少しずつ足して、まとまりやすい固さに調整してみてください。柔らかくなりすぎると形を作りにくくなってしまいますので…。
続いて、かぼちゃの形を作る方法を2パターンご紹介いたしますね。
やりやすい方で試してみてください。輪ゴムと使う方法と、スプーンを使う方法です!
サラダ用かぼちゃおばけの作り方①「輪ゴムを使う方法」の手順
用意したものは、こちらの3点セットです。
- つぶしたかぼちゃを適度な大きさに丸めたもの
- ラップ
- 輪ゴム
かぼちゃをラップにつつんで、茶巾絞りのように形を整えます。
本物のかぼちゃの形をイメージして、少し平らな形に整えます。上の部分を少しくぼませるように。
ラップで包んだら、輪ゴムを使って、6等分になるようにあとをつけます。ぐっと押さえてかぼちゃの溝を作りましょう。
ラップを外したらこんな感じに。
仕上げに、かぼちゃのヘタに見立ててかぼちゃの種を飾り付けましょう♪
ちなみに、同じ様な方法で「かぼちゃおばけのおにぎり」も作ることが出来ますよ。こちらのブログ記事で詳しく解説していますので、ご参照くださいませ♪
サラダ用かぼちゃおばけの作り方②「スプーンを使う方法」の手順
適度な大きさに丸めるところまでは①と同様です。ラップを使うときれいに作れます。上下を少し押さえて扁平な形にしてください。
良い感じの丸みになったら、スプーンの側面を使って溝を作っていきます。
かぼちゃのカーブに沿って、スプーンの角度を変えるとうまくいきますよ。
あとは手でならして形を整えてください。上の部分にくぼみを作るのをお忘れなく!
かぼちゃの種をのせて完成です♩
かぼちゃおばけの顔は、かぼちゃの皮を小さくくりぬいて作ってみました!
目と口の形のちょっとした違いで、様々な表情が出来ますね。いくつか作ってみて表情の違いをお楽しみください。m◆w◆)m
ポテトサラダを使ったハロウィンサラダ
食卓の定番サラダ「ポテトサラダ」もハロウィンにあわせてかわいく盛り付けしてみましょう。先ほどのかぼちゃサラダと一緒に並べると色もきれいですね。顔がかわいくできたので、一列に整列させてみました♩
作り方は超簡単!!
いつものポテトサラダをまるくして、ごま、のり、かぼちゃの種などで顔を作って、帽子や旗をつけるだけです。
ポテトサラダの具材は細かめにカットすると丸めやすくなります。
下に輪切りのきゅうりをしいてアクセントに。
旗はマスキングテープを楊枝に巻きつけて、ハサミでカット。かわいい柄のマスキングテープをお持ちの方はぜひ作ってみてくださいね。
ハロウィンが近づくと、100円ショップなどにいろいろなグッズが並びますよね。見ているだけで楽しい気分になります。お手軽に使えるものがたくさんあるので、チェックしてみてください。ちょっとした小物を足すだけでも季節感を楽しめますよ~♩
テーブルコーディネートのポイントは、濃いめのピンクのクロスに、紙皿と、プラスチックのフォークを合わせたことです!
ハロウィンパーティー用に、おしゃれな雑貨を探してみてください。より楽しい雰囲気になること間違いなしっ(●´ω`)ノ
あとがき・私のハロウィンの思い出
私が育った田舎の町では、当時、ハロウィンはまだ馴染みのないイベントでした。映画やテレビの中の世界という印象だったような気がします。
そんな私にとっては、今回のサラダ作りと撮影がハロウィンの思い出になりました。かわいいおばけちゃんたちを作っているうちにだんだん愛着が湧いてきて…。最後はみんな集めてこんな集合写真も撮影しました。思い出の一枚です(*´˘`*)
フードコーディネート事業部の仲間たちが「かわいい♡」「おいしい♡」と喜んで食べてくれたのもすごく嬉しかったです♩
丸めたポテトサラダにとうもろこしの粒を2つ刺して「くちばし」風にしてみたり。あひるのおばけちゃん!?
大人もお子様も、誰だってかわいい盛り付けは嬉しいですよね♩
ぜひお友達やご家族の皆様で一緒に作ってみてくださいね〜!
このブログでご紹介したレシピが、皆様のハロウィンの楽しい思い出作りに少しでもお役立ていただけたらスタッフ一同なにより幸せです。
これからも季節に合わせたお料理の話題でブログを更新いたします。インスタも日々更新しておりますので、フォローしていただけたら嬉しいです(*´˘`*)♡
今回もフードコーディネート事業部ブログを最後までお読みいただきありがとうございます。
次回の更新もどうぞお楽しみに♩

フードコーディネーター加賀城

最新記事 by フードコーディネーター加賀城 (全て見る)
- 祝!卒業・入学お祝いの日にぴったりのレシピ集 - 2022年4月6日
- レコルト「エアーオーブン」レシピ10選!ノンフライ調理器レシピ集 - 2020年10月30日
- 和食おもてなしレシピ集。定番の煮物レシピから盛り付け方まで。 - 2020年6月30日